ペルセウス座流星群の撮影にチャレンジ

2011.08.19 Column 0 Comment boff 0 view

去る8月13日は、ペルセウス座流星群がもっとも多く観察できるということで、夜中の3時ごろにベランダから撮影を試みました。
今回のペルセウス座流星群については、こちらのサイトをご覧ください。

 

100%に拡大してみましたよ。

 

点線で囲った部分を拡大してみたのが上の写真です。
傷や汚れじゃないですよね?


一眼レフで40枚、それらしく写っていたのが2枚だけでした。
さらに、コンパクトデジタルカメラで100枚撮影してみたんですが、そちらは全滅でした。
東の空にカメラを固定して、一眼レフは不定期にシャッターを切りました。
システムは、PENTAX K200D + FA35mmF2AL、マニュアルモード、F2.0、露出時間8秒、ISO200ってな感じ。

 

 

 

リモートレリーズは持ってないので、セルフタイマーを使って撮影しました。
ピントはMFで「無限」にセットして、いつどこに流れるかわからないから、あとはひたすらシャッターを切って待つだけです。
一方、コンパクトデジカメは、canon PowerShot S3ISで撮影。
もうずいぶん古いデジカメですけど、インターバル撮影機能が便利で手放せません†1
1分間のインターバルで100枚撮影するように設定していたのですが、今回は残念ながらすべて空振りでした。
これだけではあまりにも心もとないので、Flickrのみなさんの写真もあわせてどうぞ。

 

 

PENTAX 標準単焦点レンズ FA35mmF2AL Kマウント フルサイズ・APS-Cサイズ 22190
ペンタックス (2000-01-01)
売り上げランキング: 10,652

Notes

  1. Marble-Labで実施した「ニンジンのヘタ成長記」や「バジルの発芽」などの定点観測写真はほぼこれで撮影

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Only Japanese comments permit.

TrackBack URL

Top