ACアダプターの黒くて四角い部分って?
一般的なACアダプターって、黒くて四角い箱のようなところから電源端子が直接出てるタイプがほとんどですよね?
なぜ、あの形が主流なんでしょうか?
というのも、電源タップに挿そうとしたとき、他にACアダプターがたくさん挿さっていると、あの四角い部分が邪魔で挿せなくてイライラすることがあるからです。
例えば、短い延長コードを別に買って使えば、ACアダプターの間をかいくぐってタップに挿すことはできるでしょう。
サンワサプライ 電源延長ケーブル TAP-B16
posted with amazlet at 15.08.31
サンワサプライ (2005-01-17)
売り上げランキング: 18,367
売り上げランキング: 18,367
しかしそれならはじめから、四角い箱のところからちょっと電源コードが出てればいいじゃないですか?
ACアダプターの四角い箱の部分にどんな秘密が詰まっているのか知りませんが、ほんの10cmでも電源コードを伸ばすことはできないのでしょうか?
いや、きっとできるはずなのに、そうしない理由があるのではないかと・・・・いったいACアダプターってなんやねん!
サンワサプライ ACアダプタ専用電源延長コード 2P 3分岐 TAP-EX3WN
posted with amazlet at 15.08.31
サンワサプライ
売り上げランキング: 2,642
売り上げランキング: 2,642
Only Japanese comments permit.
TrackBack URL